講演会・相談会(平塚市)

日 時 平成19年4月28日(土)13時30分〜16時30分
場 所 ひらつか市民活動センター(会議室)
交 通 JR平塚駅南口より徒歩約2分
講演会 平塚保健福祉事務所管内における在宅医療者の防災対策
講 師 平塚保健福祉事務所保健福祉課長・山口律子様
相談員・講演 平塚共済病院・植木京子ET/WOCナース
相談会 会員間の情報交換会
展示会 補装具メーカー・販売店による展示・相談
ポスター
講演・相談会(平塚市)のアルバム
JOA神奈川支部役員による受付風景
ストーマメーカー・販売店による展示会および担当者による商品説明
本相談会の講師・山口様(左)、協賛販売店・いわしや西方医科器械社長西方様(中央)・当JOA神奈川支部長・新井(右)
本相談会進行役の丹藤(左)、平塚共済病院WOCナース植木様(右)
JOA神奈川支部長の挨拶
西方社長の挨拶
平塚保健福祉事務所・山口様による講演
平塚共済病院・植木様の講演
所感
平成19年4月28日(土)13時30分より、ひらつか市民活動センター2階会議室に於いて、昨年に引き続き、鰍「わしや西方医科器械のご協力により、平成19年度最初の相談会・情報交換会が開催されました。会員28名、非会員24名、合計52名の方の参加があり、2名の方が入会されました。
今回は、初めての試みとして、「在宅療養者の防災対策」と言うテーマで、平塚保健福祉事務所保健福祉課課長・山口律子様に講演をお願いいたしまして、平塚市での障害者に対する防災への取り組み方等のお話をして頂きました。休憩を挟んで、後半は、平塚共済病院のET/WOCナースの植木京子さんに、「日常の生活について」の講演をお願いいたしました。どちらのお話も、皆さんが自分の事に置き換えてお話を聞き入った事と思います。
講演の後、コロ4グループ、ウロ1グループ、に分かれての情報交換会が行われました。イレオの人の参加がないのが寂しいです。
各グループ、時間が足りないくらい活発な情報交換が出来たようでした。
記録:SS
撮影:HS
講演内容(平塚保健福祉事務所保健福祉課長・山口律子様)(PDF)
リーフレット『もしも・・・の時のために「ストーマのある方」』編
クリックすると拡大します。
平塚保健福祉事務所では、リーフレット「もしも・・・の時のために」シリーズとして要援護者の搬送方法(8種類)および室内の安全対策を発行しています。
クリックすると拡大します。 クリックすると拡大します。

前ページへ

更新日:2007年9月9日